協会規定

山梨県アウトドア聖地化実現協会 規約

(名称)

この会は、山梨県アウトドア聖地化実現協会(以下「本会」という。)と称する。

(事務所)

本会の事務所は、甲府市若松町に置く。

(目的)

本会はアウトドアに関する活動(事業)を行うことにより、山梨県をアウトドアの聖地とすること、また会員同士がつながることによる互助効果の産出を目的とし、2025年4月1日設立する。

なお本規約でいうアウトドアとは「アウトドアショップ」、「アウトドアサウナ」、「キャンプ場およびグランピング施設」、「その他、アウトドアに準じるショップ、施設」、「屋外イベント」をいう。

(活動・事業の種類)

本会は、前条の目的を達成するために次の活動・事業を実施する。

(1) 各種イベント事業

(2) 情報取集・情報交換活動

(3) 聖地化のためのアイデア策定活動

(4) 会員同士の互助活動

(5) その他、目的の達成に必要な活動

(会員)

本会の会員は原則事業者とする。またアウトドア事業者に限らず、この会の目的に熱意を持ち賛同し入会した者とする。

(入会)

会員として入会しようとするものは入会申込書により、会長宛に申し込むものとする。

(会費)

会費は次に定める会費を納入しなければならない。

    正会員 12,000円/年

    途中入会は月割にて納入する。

(退会)

会員は、退会届を会長に提出し任意に退会することができる。また会員が、死亡したときは会員の資格を喪失する。

(役員)

本会に次の役員を置く。

(1)会長  赤尾守敏(ドラゴンサウナ代表)

(2)副会長 丹澤昌貴(VLOO LLC代表社員)

(3)監事   金森勇(金の森山荘代表)

(選任)

役員は総会において、会員の中から選任する。

(職務)

会長は、本会を代表し、会務を統括する。

副会長は、会長を補佐し、会長に事故があるとき又は会長が欠けたときは、その職務を代行する。

監事は、会の活動及び会計を監査する。

(総会)

本会の総会は、正会員を持って構成し、年に1回開催するものとする。ただし、必要があるときは臨時に開催できるものとする。

総会は、以下の事項について議決する。

(1)規約の変更

(2)解散

(3)事業報告及び収支予算

(4)役員の選任又は解任

(5)その他会の運営に関する重要事項

総会は、正会員の過半数の出席がなければ、開会することができない。

(事業年度)

この会の事業年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。

附則 1 この規約は、2025年4月1日から施行する。